春のタイラバシーズンになると、クラゲなどがラインに絡まってきます。そのまま放置して釣り続けると、ガイドに塊となってしまいラインが巻けなくなったり、最悪ロッドを折ってしまうことがあります。
そんなゴミ取り器をクリップで作ってみました。
作った後にびっくり。商品として売られており、しかも似たようなクリップを使っているじゃありませんか。もったいない。
適したクリップ
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/20221231gomi-01-1024x768.png)
写真左が以前作り実践で使っていたもの。右は、同じクリップが売っていなかったため別のものを購入したもの。作るなら左のクリップが断然おすすめです。
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/20221231gomi-10-1024x768.png)
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/20221231gomi-11-1024x768.png)
赤いクリップの方が幅が狭く、竿に挟んだ際に丁度良く閉まり、PEラインを程良く挟んでくれます。対してクリアタイプの方は開きが大きく、ゴミ取り用にセットする布(フェルト)を厚くする必要があります。
材料
★ダイソー
・プラスチッククリップ
・フェルト
・(追記)仮止めクリップ、手芸クリップ
★その他
・接着剤(木工用ボンドで接着しました)
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/20221231gomi-09-1024x768.png)
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/20221231gomi-08-1024x768.png)
赤いクリップが売っていなかったため、代わりに写真のクリップを購入サイズは中と小があり、写真は中です。もしかしたら、細いロッドなら小でよいのかも。
(追記)探していたら、やっぱり手芸コーナーにありました。
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/tsuiki-02-1024x768.jpg)
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/tsuiki-01-1024x768.jpg)
仮止めクリップが一般的に適しているようです。手芸クリップはガイドとラインの隙間が狭いロッドに使いやすそうです。
フェルトを切る
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/20221231gomi-07-1024x768.png)
まずはフェルトを、長さ5㎝ほど、幅1㎝ほど(クリップの幅に合わせる)に切ります。
細かなサイズ差は大丈夫なので、はさみでジョキジョキ切るとよいです。
接着剤を塗る
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/20221231gomi-06-1024x768.png)
木工用ボンドを使いました。適量出したボンドを爪楊枝に取り、フェルトに塗ります。
塗り方は、擦るのではなく爪楊枝を回すようにすると塗りやすいです。
クリップにセットする
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/20221231gomi-05-1024x768.png)
フェルトの真ん中付近を爪楊枝で押さえながら、クリップに押し付けて貼っていきます。
M字になるように貼っておいた方が、ラインに傷を付ける心配がありません。
乾いたら完成です。
セットしてみる
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/20221231gomi-04-1024x768.png)
細いロッドにセットすると、やはり高さが足りません。
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/20221231gomi-03-1024x768.png)
届く位置までズラしてみました。ロッドのちょうどよい部分にセットすれば、なんとか使えそうです。
![PEラインのゴミ取り](https://jisakuya.com/wp-content/uploads/2022/12/20221231gomi-01-1024x768.png)
太めのブランクスでも挟むことはできましが、やはり透明なクリップは開きが大きく、フェルトを3重くらいにしないとダメそうです。
赤いクリップは、クリップコーナではなく手芸コーナーに売っていたような気がします。