秒でシャリ玉完成!! セリアのシャリ型で宅寿司が楽ちんに 3Dプリンタでも作ってみた

握り寿司って、シャリ玉作るの面倒だし、同じ量・同じ形に作るのって意外と難しいんですよね。

今までいろいろ使ってみましたが、結局手で握った方が良かったりしました。

しかし、これはシャリの量も握り具合もグッドでした!

seria シャリ型

パッケージタブのイラストが、いかにも「子供のおもちゃ」的なのが良いですね。

2個入りなので2人で楽しむことが可能です。

110円ですよ。

見た目はこんな感じ

シャリが入る部分には、くっつき対策としてギザギザ形状になっています。

「洗うのが面倒そう」と思うほど深くないので大丈夫そうです。

押してみる

ん? こんな押し具合でシャリは出てくれるのかな? という感じ。

重くもなく、軽くもなく。

本番開始

晩御飯時に台所に行くと、ボウルに入った炊き立てのお米を発見!

「作ってみたら戻すから」という条件で、奥様にお米をレンタルしました。

どうやら、今晩のご飯はおにぎりのようです。

seria シャリ型

お米を詰める

う〜ん、これが一番面倒かな、小さいから意外に詰めにくい。

seria シャリ型

押す準備をする

とりあえず戻さないといけないので、まな板の上にプッシュ。

seria シャリ型

完成

おお! 想像の3倍くらい綺麗ですよ!

シャリの量もお店並み(クルクル寿司)でちょうど良い!

少しだけ強く押したつもりでしたが、意外にもちょうど良い硬さでした。

3Dプリンタでシャリ型作ってみた

よくある押し型を3Dプリンタで作ってみました。

素材は、PET-Gです。

やはり詰めるのがめんどう。

ここが改良できればなぁ。

3Dプリンタでシャリ型

こちらも綺麗にできました。

そろそろ寿司パーティーのころかな。

シャリを握るのに便利な道具

ダイソーなどに売っている押しておにぎりを作るようなタイプは、いまいち出来が悪くなりますので、軍艦巻きが作れるようなタイプがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました