ふわふわエッグメーカー2 卵2個でも110円 黄身分け&メレンゲ

ふわふわエッグメーカーは卵1個用でしたが、こちらは2個一緒に作ることができるサイズアップ版。

一人暮らしでもこちらの方が使い勝手は抜群です。

セリア、キャンドゥなどで売っているようです。私はセリアのキッチンコーナーで購入しました。

スペック

ふわふわエッグメーカーとの違いはサイズだけではなく、卵黄と卵白を分離する装置の違い。

2の方は、メレンゲホイッパーと一体化されています。

単純に、エッグセパレーターとして使うなら、卵白10個くらい入りそうなサイズです。

カラーバリエーションはホワイトとイエローの2色。

発売元メーカー

発売元はエコー金属株式会社。キッチンアイテムをはじめ多くの商品を取り扱っている有名メーカーです。

ふわふわエッグメーカー2 | エコー金属株式会社
卵2個分まとめて作れる

本体とホイッパー

容器(本体)とメレンゲホイッパーが付属。

本体の切れ目部分までが約130cc。本体満タンで約390ccあります。

注ぎ口がついているため、製氷機やポット、スチーム機能付き電子レンジなどの水汲みにも使えそうです。

メレンゲホイッパーの真ん中には、卵黄ポケットがついており、ここでホールドして卵白のみ本体に流れる仕組みです。

Lサイズの卵で満タンになります。複数の卵を同時に割ることはできないようです。

ふわふわエッグメーカー2

メレンゲホイッパーの長さはこれくらい。あと5cmほど長い方が使い勝手は良さそうです。

実際に割ってみた

意外とうまくポケットに入ってくれますが、ホルダーの高さが低いため、取り出すときは少し不安定になり、卵黄が落ちそうに見えます。

実際には落ちませんでしたが、少し慎重に行なった方がよさそうです。

無事に2個取り出せました。

メレンゲを作ってみる

作り方は、メレンゲホイッパーを上下させるだけです。

10秒くらい混ぜた写真と3分くらい上下させた写真です。

うーん、ちょっときつかった 笑

最初は本体底面と卵白上面を小刻みに上下させ、嵩が増してきたらそれに合わせて上下幅を広くしていく感じ。地味にきつい……。

卵焼き器で焼いてみる

できたメレンゲを泡が潰れないようにサクッと卵黄と混ぜます。

結構量が多くなっています。

蓋を閉めて約4分後に二つ折りにする予定でしたが、量が多すぎて二つ折りにできないため、やむなくひっくり返すことにしました。

ふわふわエッグメーカー2

微妙にずれてしまいました。フライパンでやればよかったと後悔。

お皿に盛ったけど……

予想通り、厚さがどんどん減り、1/4ほどに萎んでしまいました 笑

でも、食感はふわふわのままです。

次はエッグインクラウドに挑戦かな。

他にも面白そうな卵調理器具&便利品
番外編
タイトルとURLをコピーしました