アジを釣ったと思えば青物だったりと、冬場の泳がせ釣り(オフショア)はなにかと忙しいのです。
エサ用のアジはサビキ釣りで行うのですが、日によってはイワシ、サッパ、サバなども混じります。
なので釣れる魚のサイズは10〜30㎝とバラバラなので、フィッシュグリップを使う場合はガッチリと掴めるタイプが必要です。
私の場合、30㎝以下のアジやマダイ、カサゴはシマノのグリップ。
それ以上のサイズはダイソーのボガグリップを使っています。
ダイソー フィッシュグリップ
残念ながら材質記載にミスがあったため、現在では販売されていないようです。

重要なお知らせ | お知らせ | ダイソー


紹介しても手に入らないので割愛します。
再販希望ですね。



シマノ ライトフィッシュグリップ


これもシマノHPに詳細があるのでちょっとだけ。
Access Denied




使い心地
ライトゲームが流行ったため、各社から同価格帯商品が多くラインナップされています。
とはいえ安いわけではなく、1,500〜2,000円といったところ。
どのメーカーのものを使ってもほぼ同じ機能なので問題ないでしょう。
シマノ ライトフィッシュグリップの良いところは、先端のつまみ部分と見た目以上にグリップしてくれるところです。
もうね、サビキに掛かったサバなんか手で触りたくないですよ 笑
何度指にハリが刺さったことか……。


このオコゼもブヨブヨだし掴みどころが難しいのですが、しっかりと挟んでグリップしてくれました。
口を開けるのにも先端の形状がちょうど良いんですよね。
大きな魚を釣る際にはガンタイプなども持っていましたが、そのうち壊れることが多かったのと、暴れたときに外れることが何度かあったため、故障が少ないボガグリップタイプに戻ってきました。
ダイソーでいいやと思って買ったのですが、あまりサビが出ないし使い心地も良いので、最初に買った1本をずっと使っていますが、今は販売されていないので大事に使おうかと思っています。
次買うならこれかな