昨日の夕方前に短時間だけ雨が降ったのだけれど、豪雨だった。
さて、山はどうだろうと朝4時に起きてノロノロしてたら4時半を過ぎてしまっていたので、いそいそと釣り場へと向かいました。
前の人も釣りだね
あと20分ほどで川に着くころ、前を走っている車は他県ナンバー(自分もだけど)。
この時間なら目的地は同じかなぁ、と思っていたらやはり川への道へと信号を曲がる。
なんだか後ろを追い立てるのはいやなので、信号で止まって先を譲ることにしました。
川に沿って上流側に走って行くと、すでに入渓している人や準備をしている人がぽつぽつといました。
3〜5月くらいならできるだけ中流域がよいのだろうけど、ここは人気の川なのでマナーを守らない人も目立ち、何度も嫌な思いをしているので、人が多い時はできるだけ少ない区間に入っています。
本日は点在して人がいるので、中流域は諦めて上流側に向かいました。
濡れるのは嫌だけど
多めの雨が降った際によく釣れるポイントに入渓。
水量はそこそこあるのだけど、アタリが1回のみで、まだ釣れていません。
結局釣れないまま、第一の難所である深場に到着。
ジャケットをたくし上げてゆっくりと入水して歩くとお腹くらいまでの水位だったのでそのまま進行。
いつもなら胸くらいまで濡れるのでやはり水量は少ない模様。
でも、流れはそこそこあるので昨日の雨はある程度降ったのでしょう。
フフッ
長々と前置きを書いたのだけど、ここではまさかの18㎝が1尾のみ。
足跡はそんなになかったし、なじぇ? と考えながら崖を登って道路に出る。
心が折れそうになりながらも次の目的地へ。
山林伐採でサバンナの川に
ここも滅多に人が入らないと思っていたけど、どうも最近は入るようになったらしい。
足跡が複数ある。
しかも、川沿いの山は木を伐採して丸ハゲ状態。
おまけに川の様相が全く変わっていて、別の川にしか思えないほど。
もちろん釣れない。
仕方がないので置き竿釣法を試みようと丸太の上に竿を乗せたら、木の皮にラインが絡んでしまう……。

水温を測ると11.3℃と先週よりも3℃近く高いではありませんか。

もっと反応があってもいいのに。

笹の向こうがポイントなのですが、風が強くて笹が前後にユサユサ 笑
タイミング良く仕掛けを入れても笹が絡んでくるので、それに合わせて竿を前後。
ハイ、絡みますっていうか、根掛かりしました。

カワムツくん、君じゃないだな。
心が折れて本来行く予定だった川には行かず
時間は午前9時半。
帰るには早いなぁと思い、少しだけ寄り道となる別の川の様子を見に行くことにしました。
この川は5年くらい前に大災害にあったのですが、いまだ工事は終わっていません。
私が行く川の数本は毎年のように災害が起こっており、その度に工事のやり直しがされています。
このため、お気に入りのポイントは少なくなり、手がつけられないくらい道路や山が崩れて通行止めとなった場所も多く、バイクで山奥にはいっての野宿はここ数年やっていません。
工事が始まると魚はいなくなり、元に戻るまでには数年かかるか、魚自体が戻ってこない川もあります。
この川も途中に大きな堰堤があってそこに魚が溜まるようになっていたのですが、堰堤の手前に木材止めが設置されたので、その前後にあった深場はなくなっていました。
「これは釣れないな」と、「すでに釣り切られていそうだ」と思いながらわずかに残った堰堤前の深場に仕掛けを落とすと….
無反応 笑
なんだよ、期待したじゃないかともう一度流してみると、流れの尻付近で仕掛けが落ち着いたのでじっくりと待っていると、魚がついていました。

天然? 昨年の放流?
まぁ綺麗な個体で22㎝。
しかし、一昨年くらいから20㎝以上が釣れる確率が減ったなぁ。
シメのちゃんぽん
時間を見ると11時半。
お腹が空いたので、わざわざ山越えの細い峠道を帰りのルートに選んで、途中で休憩しました。

味のマルタイ 長崎ちゃんぽんです。
山で食うカップラーメンは久しぶりだなぁ。

カップ麺のお湯は八部目が九州流です。
あれ? 以前はかまぼことか入ってなかったっけ?
普通サイズと縦型サイズは別物なのかな? と思って調べたら別物でした。
商品名 | 内容量 | 原材料など |
---|---|---|
マルタイ 長崎ちゃんぽん | 93g | 油揚げめん〔小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、植物性たん白、食塩、ポークエキス〕、スープ(ポークエキス、ポークオイル、食塩、魚介エキス、野菜粉末、粉末油脂、砂糖、植物油脂、粉末しょうゆ、たん白加水分解物、香辛料、チキンエキス、でん粉、酵母エキス、粉末味噌、発酵調味料)、かやく(キャベツ、カマボコ、コーン、ニンジン)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、レシチン、pH調整剤、増粘多糖類、カラメル色素、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、ベニコウジ色素、(一部に小麦・乳成分・えび・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) |
マルタイ 縦型ちゃんぽん | 65g | 油揚げめん〔小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、ポークエキス、大豆食物繊維〕、スープ(ポークエキス、食塩、砂糖、魚介エキス、デキストリン、植物油脂、野菜粉末、粉末しょうゆ、コーンシロップ、香辛料、たん白加水分解物、ホエイパウダー、香味油、バターミルクパウダー)、かやく(キャベツ、コーン、ニンジン)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、増粘剤(加工でん粉、タマリンドガム)、微粒二酸化ケイ素、香料、トレハロース、乳化剤、かんすい、カゼインナトリウム、クチナシ色素、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンE)、カラメル色素、(一部に小麦・乳成分・えび・いか・大豆・鶏肉・豚肉を含む) |
やっぱり! アマゾンの商品は表記が古いのか、マルタイの公式をみるとかまぼこは入っていない!
しかし、こんなに内容量が違ってたなんて、どうりで少ない気がしたわけだ。
