2月11日 久々に夜中からの出港/泳がせ&五目

2月11日、祭日とはしらずに泳がせ釣りに出かけました。

本日は、現役遊漁船Y船長の操船(乗ると釣れるまで帰らせてもらえない船)。

船は会社所有の船で、いつもの船長と私、Y船長の3人旅。

結果から言うと釣れなかったんですがね。

久々の早起き

釣りといえば前日の夜に出発するのが普通の磯釣り。

船釣りは夜明けと共にくらいから出航する場合が多いけど、ポイントが遠い場合は夜明け前の早朝から出ることもあります。

しかし、今回の出船時間は午前4時。

それも、午前2時半から伸ばしに伸ばしての時間。

起床2時、家を出るのが3時過ぎ、合流、4時現地着。

午前4時10分出港

眠くはないけど、寒い。

だけど、防寒をしっかりとしているから耐えられる寒さ。

だけど、手袋はないので手だけ痛い。

ポイントまで快走中

禿げてないけど頭も寒い。

現地一番乗り

この時期、わんさかと集まるアジ釣りポイントだけれど、本日は一番乗り。

ん〜午前4時50分ごろかな。

「30分くらいは集める時間だから、手返し良くした方がいいよ〜」

ってことで、普段の3倍くらいのペースで仕掛けを打ち返します。

サビキ貼り7号、自作のアミカゴ、オモリは6号くらい、水深は15mほど。

アジ釣り開始

夜明け間近に軍団登場

釣れない……。

キタキタッ! の声に3人ともセイゴちゃん。

船長はカサゴまで釣ってらっしゃる。

ここまでセイゴがみんなで6尾。

続々と集まる船

午前6時半ごろ、続々とアジ釣りの遊漁船が集まってきた。

どこも反応がなく、ウロウロしている。

初めて完敗

アジよさらば

まじか! このポイントで初めてのアジボウズ。

ポイントを出る際に、別のポイントにいた船長に聞いてみると、ポツポツ釣れているらしい。

でも諦めて違う釣りに切り替えることに。

夜明けを拝む

いろいろとやってみる

こういう時に限って、ルアーとか置いてきてしまっている。

仕方なく、まずは16号もある手作り一つテンヤ。

【遊動一つテンヤ】スライドトマホーク 16号紅白セット | 自作屋 powered by BASE
マダイ狙い特化型遊動テンヤ実績のある富士山型の進化系!!ユラユラ誘ってマダイを魅了!!遊動だから感度最高・バラシ激減・食...

ナブラを発見したので近づいて投げてみる。

Y船長は小型のジグを投入。

船長は25㎝ほどのセイゴをエサに泳がせ釣り。

釣れたのは貝の塊

私にきた、フジツボの塊みたいなもの。

次はブラクリオモリで胴突仕掛け

ダイソーのジグサビキがあったので、それをセットして下には自作のブラクリ60gをセット。

解凍&冷凍を繰り返しながら使っているエビを持ってきていたので、それをエサになにかの魚を狙う。

胴突仕掛けのようなものも不発

もうね、疲れて置き竿状態 笑

そろそろ泳がせも終わりかな

自分たちが去った後、アジ釣りポイントではアジが湧き、1人40尾ほど釣れたらしい。

そんな話を聞きながら、午前11時ごろに撤収。

次回はボッコがボコボコ入れ食いするポイントに行くことを約束して帰りました。

平日の凪じゃないと行けないけど。

また次回

タイトルとURLをコピーしました