本日からまた値上げラッシュ。
どうこういっても変わらないのでどう対応するかなのでしょうが。
船からのコウイカ狙いは5分くらいしかやったことがないのだけど、釣りものがないので本気(20%くらい)でコウイカを狙ってみました。
どう対応するのか。
ゆったりと午前7時半出船
日の出は午前6時10分ごろとだいぶ早くなってきました。
でも、釣れないかもしれないという釣りでは力が入りません。
本日は風がほぼなくベタ凪のため、平日にもかかわらず出船している船がちらほら。
もちろん、専業でやっている方達は出船率が高い。
毎日港に来ているK遊漁船のY船長もすでに出ている。

ベテラン船長も出船中。
6杯釣れたよ
当然のように、釣れないねとまだ30分も経っていないのにH遊漁船のY船長(Y船長多いな……)が早々とぐちる。
船を建て直すため横を通り過ぎるK遊漁船のY船長に声をかけると左手の指5本と、右手の人差し指が立っている。
わお! 6杯確保しているらしい。
それから5分くらい経ったとき、根掛かり。
からの1杯ゲット! 根掛かりと思ってたけど。

もうね、船長がタモで掬ってすぐに船に上げるもんだから、ブシュブシュでびちゃびちゃ。
見えにくいけど大きめのコウイカを釣り上げました。
そして2杯目
流し終わりごろ、今度ははっきりと乗ったことが伝わってからの1杯。

すぐに船にあげようとする船長のタモを奪い、墨を吐かしてから取り込む。
でもすぐに飽きる
その後、30分もすると飽きてしまい、一つテンヤに切り替えました。
釣れないのに釣る理由は、新しい一つテンヤを試したかったから。
結論から言うと、
- 引き重りが大きいので△
- フリーフォールするとシンカーとフックが離れやすいので△
- 服がらみが起きる△
- 根掛かりしにくい◯
- 釣れない???
釣れないのは時期的に仕方がないのだけれど、初心者が使いにくいので微妙。


ヒレも思ったよりは動いていなかった。
センターバランスにしていたけど、どうもフリーフォールには向いてない模様。
これはボツだなぁ。
釣れないけど君はくる


今年初の海鵜くん。
釣りをしていると、船の周囲にやってきます。
グルメであり、好みがあります。
骨が硬いアラカブ(カサゴ)やベラは食べません。
エビやパンもほぼ食べません。
アジはよく食べます。
フグも食べません。
撤収ですな



釣れないので帰ります。
潮が緩んだときだけコウイカは食ってくるようでした。
晩御飯を盗む
1杯は船長にあげたので(一応大き方)、今晩のおかずはコウイカ1杯と先週釣ったヤマメの骨酒。


猫に隠れて食べるのって大変です。
数年ぶりに釣れたてのコウイカを食べましたが、アオリイカ並みにコリコリでうまい!

自分がもっぱら使っているのは、DROP TENYA ワンタッチ8号と6号をローテーションしています。